忍者ブログ
魚心あれば猫心 ~uo gokoro areba neko gokoro~

 日本の猫はお魚大好き。
 Japanese Cat loves fresh fish.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トム・ハンクス、エリザベス・パーキンス、ロバート・ロジア、ジョン・ハード
1988年製作 ファンタジー アメリカ

お気に入り度 :3/6
お勧め出来る度:3/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


ファンタジーは苦手なのです。
映画としてはよいです。ただ、ターゲットが誰なのかが微妙に不思議です。子供向けなの?
見ていて過去一度見たことを思い出した。いくつかのカットだけ覚えていたので、トムハンクスだったとも覚えてなかった。
トムハンクスわかいなー。

拍手[0回]

PR
トミー・ザ・クラウン
2005年製作 ドキュメンタリー アメリカ

お気に入り度 :3/6
お勧め出来る度:2/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


自分は、ダンスやヒップホップに関してはまるっきり知識がない。
正直、あのダンスが何なのか良く解らない。
何が凄くて何がいいのか理解できないという意味も込みで。
なかには、ダンスのフレーズ(?)リフ(?)パターン(?)で、おぉと思うものがいくつかあるし、それらをかいつまんで解りやすくまとめ上げたようなものが、マイケルジャクソンだったりするんだろうな、とも思う。
要するに自分のようなそれに関するセンスのない人間が見ても凄いと思うようなパフォーマンスのバックグラウンドにあるものなんだろうとは推察できる。
しかしどちらかと言うと、「無茶はや」のただ腰を震わせ体を闇雲に振るだけの(ように見える)その踊りは、映画の途中で挿入されるカットのようにアフリカの土着の民族が火を取り囲んで「うっほうっほ」言いながら踊るオドリを感じるほうがはるかに多い。
多分そこがルーツでありDNAなのだろうと安直に思うし、アフリカの民族の踊りにも同様になにも感じないのは、やはり自分のDNAにはそういった要素が全くないからだろう。
ただ、カットの中に「無茶はや」ではそれほど無いダンスを何人かで合わせているところはあったが、あの無茶苦茶早い動きのダンスを5~6人で同じ動きで合わせってやったら圧巻だろうな、とは思った。まだそういうのは見たことがないのでぜひ見てみたい。そのうち誰かやるのだろうか、まだ自分が知らないだけか。

拍手[0回]

ウォーレン・ベイティ、ダイアン・キートン、ゴールディ・ホーン、ギャリー・シャンドリング 、ジョシュア・ハートネット、アンディ・マクダウェル、ナスターシャ・キンスキー、ジェナ・エルフマン、チャールトン・ヘストン
2001年製作 コメディ アメリカ

お気に入り度 :2/6
お勧め出来る度:2/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


ドタバタコメディ。
雰囲気は悪くないが、それほど笑えない。
無駄にキャストが凄い。
ジェナエルフマンはエドtvでも見てるはずだが、レニーゼルウィガーかと思った。
「プーシキン」と白熊のつながりが解らない。

拍手[0回]

ショーン・コネリー、エド・ハリス、ローレンス・フィッシュバーン 、ケイト・キャプショー、ブレア・アンダーウッド 、スカーレット・ヨハンソン
1995年製作 サスペンス アメリカ

お気に入り度 :2/6
お勧め出来る度:2/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


吹き替えで見る。
映画としては普通。よくある感じ。
普通に先は読めてしまう。
子供のスカーレットヨハンソンは初めて見たので驚いた。
ブレアアンダーウッドがたまにデンゼルワシントンに見えた。
エドハリスの演技はすばらしい。アンソニーホプキンスが少しかぶった。もっとエドハリスを見ていたかった感じ。エドハリス目線がメインの映画だったら面白かったかも。

この手の流れを何度見ても飽きない人にはいいかも。
まぁ、普通のクライムサスペンスです。

拍手[0回]

ニコラス・ケイジ、マイケル・ペーニャ、マギー・ギレンホール
2006年製作 ヒューマンドラマ? アメリカ

お気に入り度 :2/6
お勧め出来る度:2/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


地上波TVを録画で見たのでカットされてるのかな。
しかし、オリバーストーンぽくない。というか、面白くない。
〝元〟海兵隊の軍曹の台詞はなんだろうか・・・
なんだか残念な映画だった。

拍手[0回]

ウディ・アレン、ミア・ファロー、 ジュディ・デイヴィス、ジュリエット・ルイス 、リーアム・ニーソン 、シドニー・ポラック
1992年製作  アメリカ

お気に入り度 :2/6
お勧め出来る度:2/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


素直な感想は、疲れる・・・
ウディアレンは、あまり見たことがない。
「話を聞かない男、地図が読めない女」という本を思い出した。読んでないけど・・・

拍手[0回]

アダム・サンドラー、ドリュー・バリモア、ロブ・シュナイダー、ショーン・アスティン、ダン・エイクロイド
2004年製作 ラブコメ アメリカ

お気に入り度 :4/6
お勧め出来る度:4/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


一番最初に見たアダムサンドラーの映画が【Mr.ディーズ】で、へんてこな吹き替えのイメージが強く、ドリューバリモアもどうもいまいち惹かれないので、映画的には面白そうとは思いつつあまり見る気にならずBSの放送のはじめ15分を見逃した。
しかし、予想以上にいい映画。
まず、映像とロケーションがすばらしく、ハワイの風景が最高に素敵。
そして、音楽も'80の曲をハワイな映像に合うようにリアレンジされてとっても気持ちがいい。
ストーリーも、ドリューバリモアの周りの人たちの暖かさ溢れるキャラクターが、ハワイののんびりした雰囲気にマッチしてとても心を和ませる。
ドリューバリモアをはじめてかわいいと思った。
ラブコメの中ではかなりの良作。

拍手[0回]

ミシェル・ファイファー、ジェフ・ブリッジス、ボー・ブリッジス
1989年製作 ヒューマンドラマ アメリカ

お気に入り度 :6/6
お勧め出来る度:4/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


とても素敵でお酒の似合う映画。特に洋酒。
音楽が素敵。音が素敵。映像が素敵。
ストーリーとしては特筆するものは何もないのだが、とにかく映画としての雰囲気が素敵。
全編にピアノの音が流れ、びみょうーにホンキートンク気味のピアノにリバーブを効かせたジャジーなサウンドが雰囲気をぐっと高める。
それだけで、もうずいぶん気持ちがいい。
そして、ブリッジズ兄弟がピアノ弾いてるではないか、しかもジャズの人とかよくやる手をだらしなく真っ平らにしたピアノの先生には怒られるようなスタイルで。
と、思ったらやはり実際のサウンドは吹き替えらしい。でも本人たちもピアノの経験があるらしく練習してほとんど弾けるとか。てか、手許を映してるカット(少ないものの)もタッチと音とぜんぜんずれを感じなかったなぁ。素敵です。
ミシェルファイファーのボーカルは、〝すごい〟というほどではなかった。
エンドクレジットの『My Funny Valentine』とかいくつかイケテルと思うものもあったけど。
それでも、吹き替えなしですから。素敵です。

拍手[0回]

ヘイデン・クリステンセン、ピーター・サースガード 、クロエ・セヴィニー、スティーヴ・ザーン 、ハンク・アザリア
2003年製作 サスペンスドラマ アメリカ/カナダ

お気に入り度 :3/6
お勧め出来る度:3/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


一度見ていたことを忘れて再度地上波の録画を見る。てか、後から気付いたらDVD持ってんじゃねーか・・・orz
ストーリーは面白いのに、映画としてはいまいちあか抜けない。
前半30分は過去に見ていたことを思い出せずにいた。それほど地味なのね・・・
映像もなぜかちょっと古臭く感じる。なぜかな。
ヘイデンクリステンセンがあまり魅力的に感じない。
ピーターサースガードとハンクアザリアはよかった。
んー。惜しい感じ。
捏造を指摘してきた「フォーブス」側からの視点で描いたらサスペンスorミステリーとしては又面白いかも・・

拍手[0回]

ジェニファー・ロペス、ジェーン・フォンダ、マイケル・ヴァルタン、ワンダ・サイクス、アダム・スコット、モネット・メイザー、アニー・パリッセ
2005年製作 ロマンティック・コメディ アメリカ/ドイツ

お気に入り度 :4/6
お勧め出来る度:3/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


意外とおもしろい。
というか、かるーく見れてそこそこ笑えるので後味はかなりよい。
内容的にもただただ嫁vs姑を描いてるだけのシンプルさが潔い。
ジェーンフォンダの演技がかなりツボっていてジェニファーロペスの映画というよりフォンダの映画のような気がした。
他にも初見の俳優だったが、フォンダのアシスタント役のワンダサイクスやロペスの友達のゲイ役のアダムスコットがいい味出していた。
マイケルヴァルタンはどこかで見たこと有る気がすると思っていたら、ドラマの『エイリアス』を少し見ていたのね。見ている間どうもずっとジェンソンバトンと微妙に顔がかぶって見えた。
個人的にはジェニファーロペスにはあまり惹かれなかった。

制作国 ドイツ へー。

拍手[0回]

オリヴィア・ニュートン=ジョン、ジーン・ケリー、マイケル・ベック
1980年製作 ミュージカル・ファンタジー アメリカ

お気に入り度 :3/6
お勧め出来る度:2/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


自分にとって、オリビアニュートンジョンといえば、「HAVE YOU NEVER BEEN MELLOW」とこの「XANADU」、あと「PHYSICAL」か。まぁ、当然リアルタイムで知っているわけでもなく後追いでCDも3枚くらい持ってる程度。
ザナドゥが映画のサントラとも知らず、さらには、ELOの手がけた曲とも知らなかった。
映画を見始めてすぐにELOっぽい曲がかかりだすし、オープニングクレジットにも「Electric Light Orchestra」とか書いてあって、ん?と思っていた。まぁ、今聞けばおもいきりELOサウンドだけどこの曲をはじめて知ったときは、全く知らなかった。
映画としては不評だったらしいが、まぁ、個人的にもファンタジー系は苦手なので、一言で言うと「なんじゃこりゃ」といった感じ。途中ディズニーになるし。
そして、あのサイケな(死語?)ワイプはなんですの・・・そういう時代だったんだろうけど・・・
それに、ローラースケートってあんなにはやってたの?
まぁ、ただオリビアニュートンジョンの声が歌声と同じでやたらかわいい。
髪型とコスプレもかわいかった。
まぁ、それだけかな。

拍手[0回]

トマ・ジュアネ、エミリー・ドゥケンヌ、ノエミ・コシェ、ミシェル・ガラブリュ
2006年製作 歴史 フランス/スイス/オーストリア/アルジェリア

お気に入り度 :2/6
お勧め出来る度:2/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


NHKBSの海外ドラマ枠でやっていたので録画して見る。
微妙に期待はしていなかったが、やはりテレビ映画なので、扱った題材に対して少し物足りない。
なにより、吹き替えで(気軽に見れるにはいいのだが・・)主役のアンリデュナン役の声優が上川隆也だったのが、よろしくない。
俳優としては結構すきなのだが、やはりアテレコはプロの声優でお願いできませんか・・・・・
別にアニメ好きでも声優好きでもなんでもないのだが、もう、声の演技が平板で、気になって気になってどうしようもなかった。
それでも、赤十字の創設のゆえんには全く無知だったので頑張って見たが、終わってみたらフィクションとか書いてあるし・・・・
がっかりだ。orz

拍手[0回]

オーランド・ブルーム、エヴァ・グリーン、リーアム・ニーソン、エドワード・ノートン
2005年製作 歴史・スペクタクルアクション? アメリカ

お気に入り度 :3/6
お勧め出来る度:3/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


地上波TVの録画で見る。
題材としては、中世のエルサレムにまつわるキリストとイスラムの対立、テンプル騎士団を扱った内容で、日本人としては知識に乏しいもののテーマはとても興味深い。
しかし、映画では編集の関係なのか歴史的なエピソード云々より戦闘シーンが多く正直物足りない。
ただ、戦闘シーンはかなり凄い。【レッドクリフ】よりぜんぜんいい。投石器最強。
どうやらディレクターズカット版がある模様、おそらくそっちを見ないといけないのね。
でも、長くてしんどそうだ・・・・
そういえば、キングアーサーも以前見たけどどんなだったか忘れた・・・DVD持ってるんで見てみるか・・

拍手[0回]

豊川悦司、常盤貴子、平愛梨
2008年製作 SF 日本

お気に入り度 :1/6
お勧め出来る度:2/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


TVの録画で見る。TV版は映画とはだいぶ違うらしい。原作の漫画は全く知らない。
part.1もTVで見たがあまり面白くない。
part.2はTV版の為なのか、part.1に輪をかけて面白くない。
1ではシュール感を押さえたのか、ストーリーの流れ自体が堤幸彦の荒廃感に勝っていたのでまぁなんとなく見れたけど、2では、シュールな楽しさもかなり微妙でストーリー展開も緩慢(奔放?)な為、part.3へのただのつなぎのように感じた。
堤幸彦が面白かったのは連ドラ「トリック」の最初のころだけだなぁ・・・他あまり見てないけど・・・
海外へも配給されてるようだが、外人にはこのかなり微妙な感じはどう写るんだろうか・・・
唯一よかったのは木南晴夏(きなみ はるか)演じるカンナの同級生役。木南晴夏は初めて見た気がしたがいろんな意味で今後が楽しみ。

拍手[0回]

ジェラルド・バトラー、エミー・ロッサム、パトリック・ウィルソン
2004年製作 ミュージカル アメリカ/イギリス

お気に入り度 :4/6
お勧め出来る度:4/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


遅まきながらに見る。
言わずもがな、音楽がすべてともいえる映画。
そして、エミーロッサム歌すげーなである。ここまでしっかりしてると台詞と声質が一緒でもまじで?と疑ってしまう。
しかし、プレスコで撮ったかアフレコで撮ったかは知らないけど、演技と音声がちょっとマッチしなくてかなり残念。(故に余計疑念がよぎる・・・)演技の問題なのか演出の問題なのか知らないけど・・・
ジェラルドバトラーだけオペラでなくロックしていたのは、ファントムたるゆえんが顔ではなくその勘違いロックの為なのだと暗示するため?

【シカゴ】【ムーランルージュ】のほうがミュージカル映画としては面白いかな。

拍手[0回]

<<前のページ [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] 次のページ>>


忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
スポンサー ドリンク ぐびっ!