忍者ブログ
魚心あれば猫心 ~uo gokoro areba neko gokoro~

 日本の猫はお魚大好き。
 Japanese Cat loves fresh fish.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マシュー・マコノヒー(クーパー)、アン・ハサウェイ(ブランド)、ジェシカ・チャステイン(マーフ)、エレン・バースティン(マーフ)、マイケル・ケイン(ブランド教授)、マッケンジー・フォイ(マーフ)、ティモテ・シャラメ(トム)、ジョン・リスゴー(ドナルド)、デヴィッド・オイェロウォ(校長)、コレット・ウォルフフランシス・エグゼビア・マッカーシー、アンドリュー・ボルバ、ウェス・ベントリー、ウィリアム・ディヴェイン、デヴィッド・ジャーシー、ケイシー・アフレック、リーア・ケアンズ、トファー・グレイス、マット・デイモン、ビル・アーウィン(TARS)、ジョシュ・スチュワート(CASE)
監督:クリストファー・ノーラン
製作:エマ・トーマス、クリストファー・ノーラン、リンダ・オブスト
製作総指揮:ジョーダン・ゴールドバーグ、ジェイク・マイヤーズ、キップ・ソーン、トーマス・タル
脚本:ジョナサン・ノーラン、クリストファー・ノーラン
撮影:ホイテ・ヴァン・ホイテマ
プロダクションデザイン:ネイサン・クロウリー
衣装デザイン:メアリー・ゾフレス
編集:リー・スミス
音楽:ハンス・ジマー
2014年製作 SF アメリカ/イギリス

お気に入り度 :4/6
お勧め出来る度:4/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


マシューマコノヒーに似てるけど違う気がする、誰だろうと最後まで見てたけど、マシューマコノヒーだった・・・・どうでもいいけど。 アンハサウェイが出てくるとは思わなかった。
SFで宇宙旅行、で、マシューマコノヒー、というとコンタクトかな・・・アンハサウェイがジョディフォスター、には見えないね。どうでもいいけど;;

最初のドッキングの際、BGMが何でそんなにホラー調なんだよ。と気になったが、後半戦での前振りなのね・・・・
押し並べて、サントラの感じは静かで無機質で静寂を意識していてとても、良かった。
ロボットのTARS、CASE、KIPP(は動かなかったけど)がかわいかった。バウハウスチックだし、ルービックキューブっぽいし、過去に見たどのロボットとも違ったのも良かった。
SFでこのテーマは個人的には好物なので終始面白く見れたけど、ブラックホールに落ちていくのに大丈夫とか、どうも気になった・・・
そういった所がいくつかある点、コンタクトとは違うね。
最後まで、感じていたのは、ルシアン・ウォーコウィッチのTEDでのプレゼン【火星は予備の地球ではない】という事。
移住候補を見つけ、開拓するとしても、地球が太陽の死などではない地球だけの問題であるならば、この映画の上でも地球を何とかするほうが遥かにたやすそうに思える。
Anonymouseな誰かがハビタブルな第二の地球へのワームホールを作ってくれたとしても、地球すらなんとも出来ないのに、そこを開拓することが出来るとは思えないよね。

拍手[0回]

PR


忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
スポンサー ドリンク ぐびっ!