魚心あれば猫心 ~uo gokoro areba neko gokoro~
日本の猫はお魚大好き。
Japanese Cat loves fresh fish.
日本の猫はお魚大好き。
Japanese Cat loves fresh fish.
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ケイト・ベッキンセイル(レイチェル・アームストロング)、マット・ディロン(パットン)、アンジェラ・バセット(ボニー)、アラン・アルダ(アラン)、ヴェラ・ファーミガ(エリカ・ヴァン・ドーレン)、デヴィッド・シュワイマー(レイ)、ノア・ワイリー(アヴリル)、プレストン・ベーレー(ティミー・アームストロング)、クリステン・ボー(アリソン・バン・ドーレン)
2008年製作 ドラマ・サスペンス・ジャーナリズム・法廷 アメリカ お気に入り度 :4/6 お勧め出来る度:4/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 うは。邦題からして、まったく期待してなかったのに、面白いじゃないですか。 こちらは実話着想だけど、ナオミワッツの実話ベースもののフェアゲームに構図が似た感じ。というか、これもバレリープレーム着想なのかなぁ? フェアゲームのほうが製作年は後なのですが。 ちょっと途中の間延びした感や、政府の動きなんかがもう少し見えると面白いなとは思うけど、十分リアリティのある感じがしてよいです。 アメリカの法律や判例は知らないのだけれど、情報源を明かさなければならないという法律が既にあるとは、それだけでも驚きだけれど、新聞社側の大物弁護士(アルバートバーンサイド)が知っているはずなのに余裕カマシテル光景が話が進むほど、なんとも他人事な感じで、本人たち(ケイトベッキンセール)との意識の違いを如実に表していて面白い。 冒頭の告げ口の所が、ずっとソースを隠し続けるベッキンセールと重なり、気になってはいたが、やはりラストはそーかー。 最後がもっとどうなるんだろうって思っちゃうけど、映画としてはこれ以上の落とし方は無理だよな~ これだとなんだか無理に意地張っちゃったようにも思えるけど、前半は、ソースを明かせば、CIAエージェント(ヴェラファーミンガ)に矛先が向くし、ヴェラファーミンガが死んでしまってからは、明かせば、子供が自分を責めるようになる、そこでの葛藤の感じがなんともいえませんね;; ティミーかわいいな;; PR |
ブログ内検索
お気に入り分類
最新記事
(03/10)
(02/25)
(02/24)
(02/21)
(01/31)
スポンサー ドリンク ぐびっ!
|