忍者ブログ
魚心あれば猫心 ~uo gokoro areba neko gokoro~

 日本の猫はお魚大好き。
 Japanese Cat loves fresh fish.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アル・ゴア
2006年製作 ドキュメンタリー アメリカ

お気に入り度 :2/6
お勧め出来る度:2/6

オフィシャル HP
Yahoo!映画


今更見ました。
んーまさか、はなっから信じきるおめでたい人もそうそういないとは思うけど・・・
とてつもなく、ずれてる気がする。
たぶん、でてくる科学が真理の追及ではなく、そのことが語られる全てが、都合よく仕立てられた表層的な表現でしかないように思えてくる。
プレートテクトニクスはジョークとしてでてきたが、ミランコビッチ説にすら触れないこのような都合のいいデータの集まりを、独自の論理構成でプレゼンする様は、物理の法則すら置き去りにし新たな価値観の押し売りを受けているようで、根本からずれている事ばかりが鼻につく。
まぁ、でもおそらくこの映画の正しい(?)見方は、いかに政治が新たな市場を開拓し、地道なプロパガンダが必要で、一度市場が立ち上がると、いかにもっともらしいスローガンを掲げていても、世の中はそことは全く違ったところで発展を遂げ、そのスローガンのみが目指していた方向は、完全に意識から欠落して世界はいかに回っていくのか、そして、それをいかに上手く利用し、自分に都合のいいルールを作ることが大事か、ということなのかもしれない。


しかし、「地球の為」って表現 どうにかなりませんかね。

どう考えても、「他から搾取している一部の人間の為」でしょ?

地球も宇宙も人間ごときなんとも思ってませんよ。
地球がなくなるのは、70だか80億年後太陽が赤色巨星になって太陽に飲み込まれるか熱で蒸発する頃でしょ。



まぁ、やはり話題になっていたときに見ないとダメですね。こういうのは。

拍手[0回]

PR


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
スポンサー ドリンク ぐびっ!