魚心あれば猫心 ~uo gokoro areba neko gokoro~
日本の猫はお魚大好き。
Japanese Cat loves fresh fish.
日本の猫はお魚大好き。
Japanese Cat loves fresh fish.
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トビー・マグワイア、キルステン・ダンスト、ジェームズ・フランコ、トーマス・ヘイデン・チャーチ、トファー・グレイス、ブライス・ダラス・ハワード、ジェームズ・クロムウェル
2007年製作 アメコミ アメリカ お気に入り度 :1/6 お勧め出来る度:2/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 なんと壮大に薄っぺらい映画だ。 やはりこの手の映画は苦手だ・・・ぜんぜん楽しくない。 地上波の録画で見たので吹き替えだったが、最後のキルスティンダンストの歌は元のままだった。うまくないっす・・・あのシーンない方が・・・ トビーマグワイヤがダサいのはキャラ付けなのでまぁ、まだいいとして、キルスティンダンストがかわいくなさ過ぎる。前作もこんなだっけ? ヴァージンスーサイズのキルスティンダンストが・・・どーしてこーなった?
ミラ・ジョヴォヴィッチ、キャメロン・ブライト、ニック・チンランド、ウィリアム・フィクトナー
2006年製作 SF アメリカ お気に入り度 :1/6 お勧め出来る度:1/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 地上波を録画で見る。 アメコミのオープニングクレジットで始まり、最初のうちはそこそこCGが頑張っていたが、仮面ライダーの変身ベルトのあたりからCGがひどくなり、【トロン】の時代のCGかよと思うような手抜きっぷり。色数落として誤魔化すのいい加減にしろと・・・ そしてなにより、中身がまったく無い。 ただただ、出来の悪いCGとアクションシーン中ミラジョヴォヴィッチの顔が見えずに本人がやってるのかよくわからない殺陣の数々。 殺陣の型も毎回同じで一度見たら飽きてしまう。 ミラジョヴォヴィッチの横顔がキャサリンゼタジョーンズに見えてきた。 アメコミが好きな人って、CGとこういうアクションさえあればそれでいいの?
オーウェン・ウィルソン、ジーン・ハックマン、ガブリエル・マクト、チャールズ・マリック・ホイットフィールド、ヨアキム・デ・アルメイダ、デヴィッド・キース
2001年製作 戦争 アメリカ お気に入り度 :1/6 お勧め出来る度:2/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 地上波を録画で見たので、吹き替えの上多少カットされてるかもしれない。 映像手法はハリウッド的というか、トニースコットをお手本としたかのような演出が多用され、特に前半のメリハリやスピード感は、1998年の【エネミーオブアメリカ】(タイトルまでお手本?ハックマンだし)、本作と同年2001年の【スパイゲーム】に肉薄してる。 ただ、いかんせん内容(ストーリー)が薄く吹き替えのせいなのか、あほっぽいというかリアリティーに欠ける。 映像の派手さはあるので、「映画はやっぱり、か・や・くの量でしょう」(byひかりカエサル)な人にはいいかもしれないけど、個人的にはB級映画でした。
ケヴィン・コスナー、ウィル・パットン、ラレンズ・テイト、オリヴィア・ウィリアムズ、ジェームズ・ルッソ、トム・ペティ
1997年製作 ファンタジー アメリカ お気に入り度 :1/6 お勧め出来る度:2/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 ファンタジーでしょ?これって。 【ラピュタ】や【風の谷のナウシカ】のようなファンタジーの世界を感じた。 全ての事をファンタジーということで許して見ていかないと、どうしようもなくなるそんな映画。 突っ込みどころとかそういうんじゃなくて、これはファンタジーなんだと。 かといえ、ラピュタも風の谷のナウシカも好きだけど同じようにこの映画が好きにはまったくなれない。 ファンタジーでしょ?と自分を納得させつつ、やはり正直な感想は「何ぞこれ」である。 細かい、それでいて大げさなエピソード(伏線というには大げさすぎる)は見ている途中では、このシーンいらねーだろと思うもそれが後に出てくる要素になるので、その意味では重要なのだがもうその論理構造自体が「どうかしてる」と感じてしまう。 オタフク風邪のくだりとか、流鏑馬(やぶさめ)?のシーンとか、おかしーだろ・・・ あまりにもエピソード強調しすぎだし。ジェームスニュートンはワードのザハリウッド的な仰々しい(わざとらしい)音楽もしらけさせる為にやってるのか?と思うほどだし。 設定や発想は面白いし、ショットはきれいだし、ロケーションもなかなか素敵でお金もかけてるんだろうけど、このストーリーでこの演出はアニメの世界ですね・・
豊川悦司、常盤貴子、平愛梨
2008年製作 SF 日本 お気に入り度 :1/6 お勧め出来る度:2/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 TVの録画で見る。TV版は映画とはだいぶ違うらしい。原作の漫画は全く知らない。 part.1もTVで見たがあまり面白くない。 part.2はTV版の為なのか、part.1に輪をかけて面白くない。 1ではシュール感を押さえたのか、ストーリーの流れ自体が堤幸彦の荒廃感に勝っていたのでまぁなんとなく見れたけど、2では、シュールな楽しさもかなり微妙でストーリー展開も緩慢(奔放?)な為、part.3へのただのつなぎのように感じた。 堤幸彦が面白かったのは連ドラ「トリック」の最初のころだけだなぁ・・・他あまり見てないけど・・・ 海外へも配給されてるようだが、外人にはこのかなり微妙な感じはどう写るんだろうか・・・ 唯一よかったのは木南晴夏(きなみ はるか)演じるカンナの同級生役。木南晴夏は初めて見た気がしたがいろんな意味で今後が楽しみ。
椎名桔平、窪塚洋介、仲間由紀恵
2000年製作 サスペンス? 日本 お気に入り度 :1/6 お勧め出来る度:1/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 よく言えばシュール。悪く言えば意味不明。 それが面白いかどうかといえば、これは面白くない。 堤幸彦してるといえばそれまでか。 サメ広場って・・・・
パトリック・スウェイジ、キム・マイヤーズ、ジア・カリデス、オリヴィア・バークランド、エリザベス・ラスシオ、ケイティー・シルヴァーストーン
1998年製作 サスペンス アメリカ お気に入り度 :1/6 お勧め出来る度:1/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 邦題だけで見てみようと思った映画。 しかし、のっけからもろB級で失敗した・・ アイデアは面白いが、それ以外全部B級な出来で見なくてもいい映画。 途中から出てきたケイティーシルヴァストーン(FBIエージェント役)がジョディフォスターに見えて、いったい誰だ?って事だけが最後まで気になった。
クリスチャン・ベイル、マシュー・マコノヒー、イザベラ・スコルプコ
2002年製作 ファンタジー? アメリカ/イギリス お気に入り度 :1/6 お勧め出来る度:1/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 マシューマコノヒーのクレジットが有ったので、頑張って見ました。 邦題だけを見たときは脊髄反射的にスルーだったのですが・・・ 原題はだまされそうだね。治世の火ってあーた思い切り面白そうじゃないの。 えー・・・・・・。っと、、、これは子供向けの作品なのでしょうか・・・・? 考えて見てはいけないぞ。と思いながらもいったいどこを見ればよかったのか最後までわからなかった・・ B級映画的な面白みを感じることも出来ず、完全敗北した悲しい気分である。 マシューマコノヒーは全く誰が誰だかわからなかった。 クリスチャンベイルはいい役者なのになんかもう勿体無い。
ジョージクルーニー、ブラッドピット、ジュリアロバーツ、キャサリンゼタジョーンズ、アンディーガルシア、etc、etc
2004年製作 サスペンス? アメリカ お気に入り度 :1/6 お勧め出来る度:1/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 一度見てた気がしたけどBSでやっていたので再見。 やはり見ていたがまったく記憶に残っていない。というか、なんぢゃこれ?わっけわからん。だめでしょ・・・ 11は多少記憶に残っているし、まあ、許せたかな。 キャサリンゼタジョーンズくらいしか見るもの無い。ハイヒール姿が記憶に残っている。 紙幣か何かを盗み出すところはなぜか【ミニミニ大作戦】を思い出した。 |
ブログ内検索
お気に入り分類
最新記事
(03/10)
(02/25)
(02/24)
(02/21)
(01/31)
スポンサー ドリンク ぐびっ!
|