魚心あれば猫心 ~uo gokoro areba neko gokoro~
日本の猫はお魚大好き。
Japanese Cat loves fresh fish.
日本の猫はお魚大好き。
Japanese Cat loves fresh fish.
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アリッサ・ミラノ、エリック・ウィンター、アイヴァン・セルゲイ、ストッカード・チャニング、クリスティン・ブース、エミリー・アリン・リンド
監督:マーク・ピズナルスキー 製作:アリッサ・ミラノ、アンドリュー・ゴロヴ 製作総指揮:ジェームズ・パターソン、ジュディス・ヴァーノ、ダン・ウィグトゥ 原作:ジェームズ・パターソン、ガブリエル・シャーボネ 脚本:ナンシー・シルヴァース 撮影:アダム・スウィカ 音楽:マテオ・メッシーナ 2010年製作 ファンタジー・ロマンス アメリカ お気に入り度 :3/6 お勧め出来る度:2/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 なんだか、絵のつなぎ方からしてテレビドラマ?と思ったらやはり、テレビ映画のようで。 アリッサミラノ、ってなんか懐かしいですね。アイドルでしたっけ? 劇中も角度によっちゃーヘプバーンに見えなくもなくも・・・意識してるのかどうか知りませんけど・・・ティファニーってだけでこっちが勝手に連想してるだけで・・・ お話はファンタジーで80年代あたりのラブコメの感じですかね。 まぁ、たまにはこーゆーのも、いいんじゃないでしょうか。 PR
コリン・ファレル(ダグラス・クエイド / ハウザー)、ケイト・ベッキンセイル(ローリー)、ジェシカ・ビール(メリーナ)、ブライアン・クランストン(コーヘイゲン)、ボキーム・ウッドバイン(ハリー)、ジョン・チョー(マクレーン)、ビル・ナイ(マサイアス)
監督:レン・ワイズマン 製作総指揮:リック・キドニー 、レン・ワイズマン 原作:フィリップ・K・ディック 音楽:ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ 脚本:カート・ウィマー 、マーク・ボンバック 2012年製作 SF・アクション アメリカ お気に入り度 :3/6 お勧め出来る度:3/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 ん~なんだろう、普通。 オリジナルはおそらく、子供?の頃に見てるので、あまり覚えてないんだけど、多分、より“並”のSFアクションものになってるんだろうと思う。そんな意味で普通;; まぁ、ただどうしても前作ありきなので、どうしてもそこと比べるし、それがないと不明な部分もあるので、そういう意味では微妙な作品。 で、ケイトベッキンセールvsジェシカビールがやたらと記憶に残ってるという。 まぁ、2度は見ない暇つぶし娯楽映画でした。
ジャイモン・フンスー(シンケ)、マシュー・マコノヒー(ボールドウィン)、アンソニー・ホプキンス(アダムズ)、モーガン・フリーマン(ジョッドソン)、デヴィッド・ペイマー(フォーサイス)、ステラン・スカルスガルド(ルイス・タパン)、ピート・ポスルスウェイト(ホラバード)
監督:スティーヴン・スピルバーグ 音楽:ジョン・ウィリアムズ 脚本:デヴィッド・フランゾーニ 1997年製作 ドラマ・伝記 アメリカ お気に入り度 :3/6 お勧め出来る度:3/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 ん~普通、というか微妙。 史実なんだろうけど、エンターテイメントとして描いてる感、感動させようとする感、がどうも先に来てしまって、とても微妙な印象。 教科書的な史実を学ぶ題材としても役者不足に感じるし。 なんか最後は、ポジショントーク、都合のよいプロパガンダに感じてしまうんだよな・・・
ベン・キングズレー(パパ・ジョルジュ)、ジュード・ロウ(ヒューゴのお父さん)、エイサ・バターフィールド(ヒューゴ・カプレ)、クロエ・グレース・モレッツ(イザベル)、レイ・ウィンストン(クロードおじさん)、エミリー・モーティマー(リゼット)、ヘレン・マックロリー(ママ・ジャンヌ)
監督:マーティン・スコセッシ 製作総指揮:エマ・ティリンジャー・コスコフ 、デヴィッド・クロケット 、ジョージア・カカンデス 、クリスティ・デンブロウスキー 、バーバラ・デ・フィーナ 原作:ブライアン・セルズニック 音楽:ハワード・ショア 脚本:ジョン・ローガン 2011年製作 ファンタジー アメリカ お気に入り度 :3/6 お勧め出来る度:3/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 やはり映像がきれいなのはいいですね。 舞台は、凱旋門ロータリーとエッフェル塔のフランスパリ、言語は英語、ジュードロウの顔と発音はイギリスと、微妙にどこやねん、という気持ちに何故かアメリカ映画であることを強く感じた。いや、映像が金かかってそうだからかもしれないけど・・ 全体的にストーリーの見通しはいいけど、特に前半はみえみえで多少退屈、ファンタジーでも完全に子供向けの映画なのかなぁ?なんだか子供が冒険とか秘密とか言ってて微妙にジブリっぽいなぁと思っていたが、最後は子供の冒険でも秘密でもなく映画賛歌の様だった。 月世界旅行は有名なシーンしか知らないし、なんせジュールベルヌだと思っていたし、ジョルジュメリエスという名もはじめて聞いた。 発明、というか修理しただけ、のオートマタ(オートマトン)の動きは本当にギアとカムのように見えるけどどうやったのかな、シーンごとにパーツパーツをモーターで動かしたのかな?パペットのように人の手でやってないよね? 映画としては、まぁまぁ面白かったし映像もきれい、ファンタジーはあまり得意ではないのだけれど、なにより、最後のロールでDirected by Martin Scorseseに驚いた。大して知らないけどね。
ダイアン・クルーガー(エルサ)、ジャイモン・フンスー(コバックス)、ブノワ・マジメル(ティクタク)、ドゥニ・メノーシェ(リュカ)、ラファエル・ペルソナーズ(エリアス)、アラン・フィグラルツ(ビクトール)
監督:ステファヌ・リボジャ 音楽:グザヴィエ・ベルテロ 脚本:ステファヌ・リボジャ 、マイケル・クーパー 2011年製作 アクション?・サバイバル フランス お気に入り度 :3/6 お勧め出来る度:4/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 題名から、もっとアクション映画かと思っていたら、どちらかというと遭難映画だった。 ジャーナリストや、タリバンというキーワードを使いながら事件に至るバックグラウンドは説明程度しかないので、いまいち物足りない思いで進んでいくが、中盤からひたすらサバイバルになるので、サバイバル映画としてみればまぁまぁ面白い。 途中まで、最初のコソボの襲撃?が後半につながるんだろうと思っていたのに、単に前置きだったのね。 ラストの終わり方が、予想通りだがちょっとよかった。 編集の感じ、音楽の感じが個人的なフランス映画の雰囲気になっていた。
デンゼル・ワシントン(トビン・フロスト)、ライアン・レイノルズ(マット・ウェストン)、ヴェラ・ファーミガ(キャサリン・リンクレーター)、ブレンダン・グリーソン(デヴィッド・バーロー)、サム・シェパード(ハーラン・ホイットフォード)、ルーベン・ブラデス(カルロス・ヴィラル)、ノラ・アルネゼデール(アナ・モロー)、ロバート・パトリック(ダニエル・キーファー)
監督:ダニエル・エスピノーサ 製作総指揮:スコット・アヴァーサノ 、デンゼル・ワシントン 、アダム・メリムズ 、アレクサ・フェイジェン 、トレヴァー・メイシー 、マーク・D・エヴァンズ 音楽:ラミン・ジャヴァディ 脚本:デヴィッド・グッゲンハイム 2011年製作 アクション 南アフリカ お気に入り度 :3/6 お勧め出来る度:3/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 割と普通。可もなく不可もなく。 wikileaks出てくるかと思ったけど、出てこなかった。 なんだろう、テーマは興味深いのに、映画として並な感じになっちゃったのはなぜかな・・・ 時間つぶし以上ではあるが、強いて見なくてもいいか。
トム・ベレンジャー(トーマス・ベケット)、ボキーム・ウッドバイン(ジェイク・コール)、エリカ・マロジャーン(ソフィア)、タマス・プスカ(パヴェル)、ダン・バトラー(エクレス)、リンデン・アシュビー(マッケナ大佐)
監督:クレイグ・R・バクスリー 製作総指揮:J・S・カーダン 音楽:ゲイリー・チャン 脚本:ロン・ミタ 、ジム・マクレイン 2002年製作 アクション アメリカ お気に入り度 :3/6 お勧め出来る度:3/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 あれ、ビリーゼイン全くでないのか。 こっちも普通ですね。アクション性が強くなってより普通感が強くなったかな。まぁ、わかりやすいし。 ん~ジュードロウとエドハリスのスターリングラードのほうがスナイパー映画としてはいいなぁ~
トム・ベレンジャー(トーマス・ベケット)、ビリー・ゼイン(リチャード・ミラー)
監督:ルイス・ロッサ 製作総指揮:マーク・ジョンソン 音楽:ゲイリー・チャン 脚本:マイケル・フロスト・ベックナー 、クラッシュ・レイランド 1992年製作 アクション アメリカ お気に入り度 :3/6 お勧め出来る度:3/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 ん~、あれ、ところどころ理解してない?か?・・・・ 農園でべレンジャーとゼインが遠距離でやりあってるのがよくわからない・・・川でゼインがしくじったのが、明らかになったから?やりあい方が幼くないか・・・?もっと深い意味があるのか? 小屋で殺されてた神父見たいのありゃだれだ?情報屋?なんかいきなり出てきた気が・・・・ 正直期待したほどではなかったです。なんか聞いたことあるタイトルだったんで、有名な作品なのかなと;; 期待先行だったのを除けば普通かな。あまりリアリティは感じなかったなぁ~・・・
アル・パチーノ(ベン・"レフティ"・ルジェッロ)、ジョニー・デップ(ジョー・ピストーネFBI捜査官/ドニー・ブラスコ)、マイケル・マドセン(ソニー・ブラック)、ブルーノ・カービイ(ニッキー)、ジェームズ・ルッソ(ポーリー)、アン・ヘッシュ(マギー・ピストーネ)
監督:マイク・ニューウェル 製作総指揮:パトリック・マコーミック 原作:ジョセフ・D・ピストーネ 音楽:パトリック・ドイル 脚本:ポール・アタナシオ 1997年製作 サスペンス・マフィア・ドラマ アメリカ お気に入り度 :3/6 お勧め出来る度:4/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 全体的にヌルメというか緊迫感はちょっと足りない感じだけれど、なかなか良いんで無いでしょうか。実話ベースということで、ラストは創作だともっと違うものができそう。 ジョニデはどうなんでしょう、有りの様な無しの様な・・・ 最後は、パチーノのあとの黒画面で終わりでいいと思うんだけど、蛇足というほどではないからいいか。 何故か、ステレオ2chだったけど、5.1chで見たかったなぁ。5.1chでばかり見てるからいつもとぜんぜん違うなぁ。
ロバート・ショウ(カバコフ)、ブルース・ダーン(ランダー)、マルト・ケラー(ダーリア)、フリッツ・ウィーヴァー(コーリー)、スティーヴン・キーツ(モシェフスキー)ベキム・フェーミュ(ファジル)
監督:ジョン・フランケンハイマー 製作総指揮:ロバート・L・ローゼン 原作:トマス・ハリス 音楽:ジョン・ウィリアムズ 脚本:アーネスト・レーマン 、ケネス・ロス 、アイヴァン・モファット 1977年製作 サスペンス・アクション アメリカ お気に入り度 :3/6 お勧め出来る度:3/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 お話はよくできてますね。 というか、ブラックセプテンバーの実話ベースの映画かと思った。違ったのね。 まぁ、そのくらいストーリー的にはリアリティあります。(途中までは) ただ、長いですね。それと最後が力技なのが・・・・、スタントマン大変そうでした;; お話はいいんですけどね~、ここまでリアリティあると実話だったらなぁ~というの(どういうの?)と、映画としては絵が古すぎて二度見るのはつらいですね。
ジョニー・デップ(ランゴ)、アイラ・フィッシャー(マメータ)、アビゲイル・ブレスリン(プリシラ)、アルフレッド・モリナ(ロードキル)、ビル・ナイ(ジェイク)、ハリー・ディーン・スタントン(バルサザー)、レイ・ウィンストン(バッド・ビル)、ティモシー・オリファント(西部の精霊)、イアン・アバークロンビー(アンブローズ)、ギル・バーミンガム(傷ついた鳥)
監督:ゴア・ヴァービンスキー 製作総指揮:ティム・ヘディントン 音楽:ハンス・ジマー 脚本:ジョン・ローガン 2011年製作 コメディ・ウェスタン・アクション・CGアニメ アメリカ お気に入り度 :3/6 お勧め出来る度:3/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 普通ですかね。アニメのクオリティーはすごいけど、逆にすごすぎて驚けなくなってますね・・・ 個人的には、多少退屈でした。 アニメはあまり見ないし、西部劇があまり好きな分野ではないので・・・ まぁ、細かい部分までよく作ってるなってのはありますけど、それ以上のものはないです;;
ニコラス・ケイジ(クリス・ジョンソン)、ジュリアン・ムーア(カリー・フェリス)、ジェシカ・ビール(リズ)、トーマス・クレッチマン(スミス)、トリー・キトルズ(キャバノー)、ピーター・フォーク(アーヴ)
監督:リー・タマホリ 製作総指揮:ゲイリー・ゴールドマン 、ベン・ウェイスブレン 、ジェイソン・クーアニック 原作:フィリップ・K・ディック 音楽:マーク・アイシャム 脚本:ゲイリー・ゴールドマン 、ジョナサン・ヘンズリー 、ポール・バーンバウム 2007年製作 SF・サスペンス・アクション アメリカ お気に入り度 :3/6 お勧め出来る度:3/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 映画を見るときはほぼ、題名以外の情報を入れずに見るので、オープニングクレジットでニコラスケイジか~、小説ベースか~小説読んだほうが面白そうだなぁ…などと思いながら見始める。 アイデアはなかなか面白いが、同様の、違う時間軸を見て事件に対処するという映画ではデンゼルワシントンのデジャヴに比べるとちょっとね。 最初のうちの未来が見える、から、次第に超能力になりだして、しまいには分身するとかやりすぎだろ、と思ったら、夢落ちとか…なんか残念な感じ。お話としては、わかるけど、映画としてみたときになんか違う感が否めない。ラストはあそこで終わってなかったら逆に怒るけど・・・ 最後のの逆回しロールはいいアイデアでした。
マシュー・マコノヒー(フェントン・ミークス)、ビル・パクストン(父)、パワーズ・ブース(ウェズリー・ドイル捜査官)、マット・オリアリー(フェントンの子供時代)、ジェレミー・サンプター(アダム・ミークス)、ルーク・アスキュー、ミッシー・クライダー
監督:ビル・パクストン 製作総指揮:トム・ハッカビー 、カレン・ループ 、トム・オーテンバーグ 、マイケル・パセオネック 音楽:ブライアン・タイラー 脚本:ブレント・ハンレイ 2001年製作 ホラー・サスペンス アメリカ お気に入り度 :3/6 お勧め出来る度:4/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 よくできているけど、画質が今一B級ノリなのと個人的に理解が及ばない部分があるので、若干減点。 ユージュアルサスペクツのような始まりで、実は自分が、というのは当然の想定内だけど、オカルトとは… もちろん、その可能性は何度か頭をよぎるが、ネタばらしの部分まではビルパクストンのようなああいう人間ていうのは、脳神経系に疾患でもあるのかなぁ?クリミナルマインド(ドラマ)的に言うと「ストレス要因」は、奥さんの死と絡むのかなぁ~なんてオカルトではない方向で見ているので、やられたというより、ん~~~て感じ。 よく分からなかったのが、結局、兄が連続殺人をしていたのか、弟がしていたのか、両方していたのかが分からない。 人殺しが兄貴で、兄は殺した人間を戦利品のように地下室に隠した、と言ってるから、連続殺人犯は兄で、弟はその兄とリストに出てくる人(悪魔)を殺してバラ園に埋めていたのかな? 神の手殺人事件で殺されていたのは、単に悪魔の殺人鬼の兄が殺していた被害者なのか、弟が殺していた悪魔なのか? でも、バラ園の墓は6人分より多いといっていたし? 兄が神の手の名を使って、弟をおびき寄せるという動機も分からないし、兄が悪魔だというのは父が死ぬ前には分かっていたはずなのに、リストに出るまで待つというのもどういうこと?誰が悪魔かはわかるけどそれはリストで分かるんではないの? ここでの悪魔というのは、人を殺した人のことで兄は父を殺しているからその時点で悪魔だということなのだろうか?ただ、リストに出てくるのを待ったと? んーこれだけ分かってないと、見直したほうがいいか・・・・・・
監督:ルーシー・ウォーカー
製作:ローレンス・ベンダー 製作総指揮:ジェフ・スコール、ダイアン・ワイアーマン、ブルース・ブレア、マット・ブラウン 脚本:ルーシー・ウォーカー 2010年製作 ドキュメンタリー アメリカ お気に入り度 :3/6 お勧め出来る度:3/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 劇場公開された映画なのかー。 映画と思うと微妙だが、教科書的なドキュメンタリー番組と思えば悪くない。 あ~そういう事件あったねーとか、へ~そんなことあったの的な事が出てくる。 そういう意味では下手な映画より面白いかな。 先日見たフェアゲームのヴァレリープレイム本人が出てくる。 それ以外にも“元”~~な人が結構出てくるのは、テレビ番組とは違うところか・・・
ケイト・ベッキンセイル(エイミー・フォックス)、ルーク・ウィルソン(デビッド・フォックス)、フランク・ホエーリー(メイソン)、イーサン・エンブリー(自動車修理工の男)
監督:ニムロッド・アーントル 製作総指揮:グレン・S・ゲイナー 、ステイシー・コルカー・クレイマー 、ブライアン・パスカル 音楽:ポール・ハスリンジャー 脚本:マーク・L・スミス 2007年製作 ホラー・サスペンス アメリカ お気に入り度 :3/6 お勧め出来る度:3/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 まぁまぁ普通か。 前半の古臭さと、安っぽさが、そこはかとなくB級感だが、話が進むにつれユルイながらもそこそこまともになる。 先日見たニコラスケイジの8mmを思い出すが、時間が短いせいか、最後はちょっとあっさり過ぎか? |
ブログ内検索
お気に入り分類
最新記事
(03/10)
(02/25)
(02/24)
(02/21)
(01/31)
スポンサー ドリンク ぐびっ!
|