忍者ブログ
魚心あれば猫心 ~uo gokoro areba neko gokoro~

 日本の猫はお魚大好き。
 Japanese Cat loves fresh fish.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デンゼル・ワシントン、ジーン・ハックマン、ヴィゴ・モーテンセン、ジェームズ・ガンドルフィーニ、マット・クレイヴン
1995年製作 サスペンス アメリカ

お気に入り度 :3/6
お勧め出来る度:3/6

オフィシャル HP
Yahoo!映画


何度か見ているが、BSで放送していたので録画して見る。
まぁ、既に見ているのと、ハリウッドの中ではトニースコットの映画は好きなので、安心してみていられる。
ストーリー的には結構普通なので、映画の見せ方としてやはり長けているなぁ。といった感じ。
あまり感想がないので、見ましたよって事で;;

拍手[0回]

PR
レニー・ゼルウィガー、コリン・ファース、ヒュー・グラント、ジャシンダ・バレット
2004年製作 ラブコメ アメリカ

お気に入り度 :3/6
お勧め出来る度:3/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


【ブリジット・ジョーンズの日記】をまだ見ていないのに、第2弾を先に見てしまった。
前作を知らなくても見れるので、いいけど。
まぁ、予想通り、レニーセルヴィガーの魅力満載な感じ。
個人的にはレニーの声がとてもキュート。
しかし、メタボっぷりがすごい。よくもまぁ、こんなに太ったり痩せたりできるもんだ・・
ヒュ-グラントとコリンファースのへなちょこ喧嘩もおもしろいし、制作陣も笑い転げながら作っていそう・・・
とにかく全体的に良くできているし、これは女性ファンが多いだろうなぁ~~第2弾ができるのもうなづける。
まぁ、個人的には一度見たらもういいんだけどね・・・

拍手[0回]

シャーリーズ・セロン、クリスティナ・リッチ
2003年製作  アメリカ/ドイツ

お気に入り度 :3/6
お勧め出来る度:3/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


いやーすごい。
シャーリーズセロンと知らずに見たら、最後まで気付かないだろうなぁ・・・
知っていて見たからそればかり気になってしまった・・・
10kg太ったという肉体改造もすごいが、あの口角の下がった顔が強烈なインパクトで、歯並びさえも悪く見える変身振りに、ただただ圧倒されてしまった。
映画としてはさすがアカデミー主演女優賞取るだけあり、よくできている。
後半のまとめも丁寧で好感が持てる。
が、個人的には感情移入はできなかった。こんな世界もあるよねぇ~~って感じ。
しかし、クリスティーナリッチ演じるセルビーにはとにかくイライラした。
あのキャラ付けは何歳の設定なのだろうか・・・・実話では犯行当時27前後のようだが・・・・
さすがに27であれはないと思うが・・・

しかし、辛く悲しい映画である。
個人的には、内容よりもシャーリーズセロンにばかり気をとられる映画でした。

拍手[0回]

ヒュー・グラント、ドリュー・バリモア、ブラッド・ギャレット、クリステン・ジョンストン、キャンベル・スコット、ヘイリー・ベネット
2007年製作 ラブコメディ アメリカ

お気に入り度 :3/6
お勧め出来る度:3/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


BSを録画で見る。
えー・・・これは、ボーイジョージ?もしくはアンドリューリッジリーですか?
出だしのPVは笑えるというか、逆に寒気がして冷や汗をかいてしまったのですが・・・
色々と細かいネタは笑えるというか、嘲笑というか苦笑というか笑えないというか;;

えー・・・・


ノーコメントで・・・・


好きじゃなかったドリューバリモアが最近かわいいなっと。

以上

拍手[0回]

ケイト・ハドソン、 マシュー・マコノヒー、キャスリン・ハーン、アニー・パリッセ、アダム・ゴールドバーグ、マーヴィン・ハムリッシュ
2003年製作 ラブコメディ アメリカ

お気に入り度 :3/6
お勧め出来る度:4/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


まぁ、普通かなと思って見始めたらこれが意外と面白い。
前半途中のバトルは、ケイトハドソンの目的って何だっけ?ってくらい、微妙に展開がダルかったが、クスッと来るポイントもそこそこあってコメディとしてなかなか楽しめる。
お約束で、家族と会ってほんわかしたり、全体的に良くまとまっていて、好印象。
なかなか良く出来たデート映画ですた。
ケイトハドソン可愛いな。

拍手[0回]

ジム・キャリー、ティア・レオーニ、アレック・ボールドウィン、リチャード・ジェンキンス
2005年製作 コメディ アメリカ

お気に入り度 :3/6
お勧め出来る度:3/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


ジムキャリーだし、タイトルからしてコメディだし。
もう解りきってるけわけで。
目新しい事は特にないけれど、唯一ジムキャリーの髪が短い。
それと、個人的に2000年ごろ激しくマイブームだったティアレオーニだが、いまでもやはりいい;;
あほっぽさも前向きではっちゃけてていいです。
基本的に、ジムキャリーとティアレオーニの二人舞台なので、大好きなティアレオーニがいっぱい見れて満足です。
映画としてはそつなく出来てます。まぁ、普通です。
言ってしまえばそれだけ。

拍手[0回]

ジェイソン・ステイサム、アレッサンドロ・ガスマン、アンバー・ヴァレッタ、ケイト・ノタ、マシュー・モディーン、ジェイソン・フレミング、キース・デヴィッド、ハンター・クラリー、シャノン・ブリッグス、フランソワ・ベルレアン
2005年製作 アクション フランス/アメリカ

お気に入り度 :3/6
お勧め出来る度:3/6

オフィシャルHP

Yahoo!映画


過去に観てる気がしつつ、一応観てみたが、なんか覚えてるような覚えてないような・・
フランソワベルレアンが料理を作るあたりでやはり観てたなと思い出す。
このキャラ素敵過ぎる。【コーラス】の校長先生とはだいぶ違う;;
リックベッソンあれ?脚本だけなのか。1でもそうだっけ・・
まぁ、映画自体はアクション娯楽映画で、安心して観れます。
アクション映画なので当然だけど、都合よくサクサク進むので、あまり記憶に残らないね・・・・
まぁ、個人的な好みの方向ではないです;;;
でも3はまだ観てない“はず”なので、見ないとな・・・

拍手[0回]

メリル・ストリープ、アン・ハサウェイ、エミリー・ブラント、スタンリー・トゥッチ、エイドリアン・グレニアー、サイモン・ベイカー
2006年製作 コメディ・シンデレラストーリー アメリカ

お気に入り度 :3/6
お勧め出来る度:3/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


まぁ、予告を見れば、というか題名だけで、ストーリーは解りきったようなものなので、後は単にどれだけ楽しめるかだけ。
最後のまとめがちょっと、え?だったけど。
結果的には、ある意味アンハサウェイのプロモビデオというかファッションショーだし、まぁいいんじゃない。って感じ。
テレビ放送で見たのでカットされてるのが勿体無かったかな。
ファッションに造詣が深ければ、着ているものが何かも解るだろうけど、プラダといえば“ポコノ”の鞄とミウッチャになってからの、ほとんどが赤白黒のどれかの色で、バイアステープでラインが入ったようなデザインのプラダスポーツくらいしかみてもわかりません。
というか、映画でプラダはほとんど着てないらしいし・・・
シャネルのロゴが目立ってたような・・・・ちょっと良く見えなかったが、アンハサウェイのしてた時計もシャネルじゃね?
あと、どのシーンだか忘れたけどメリルストリープが着てたふわっふわの毛皮なんかはフェンディか?
ジミーチュウやマノロブラニクなんて履いてる人見たことないっす;;てかレディースわからんす。
で、結局「プラダを着た悪魔」はアンハサウェイだよね?

拍手[0回]

ブルース・ウィリス、ビリー・ボブ・ソーントン、ケイト・ブランシェット、トロイ・ギャリティ
2001年製作 コメディ? アメリカ

お気に入り度 :3/6
お勧め出来る度:3/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


またまた、昼間のテレ東地上波だが、ケイトブランシェットが出てきた所で過去に見ていることを思い出す。
出てくる役者全員がアホだが、なにより、ビリーボブソーントンのいかれたキャラがみていて楽しい。(いらいらするんだけどね)
それと、意外とBGMの選曲がいい。古いけど・・。
「ありえねー」感じをのほほ~んとコメディとして見ると結構面白い。

拍手[0回]

ロバート・デ・ニーロ、キューバ・グッディング・Jr、シャーリーズ・セロン、アーンジャニュー・エリス、ハル・ホルブルック、マイケル・ラパポート、パワーズ・ブース、デヴィッド・キース、ジョシュア・レナード
2000年製作 ヒューマン アメリカ

お気に入り度 :3/6
お勧め出来る度:3/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


戦争というか、軍隊もので人種差別な映画。
何よりキューバグッディングJrの時間軸とともに変わっていく(成長していく)顔、表情に魅せられた。
実話ベースという事で、内容にとやかく言う事は無いが、ストーリーを前後で大きく二つに分けたような構成の真意が今一つかめなかった。
中盤以降、演出の根底に常にあるデニーロとキューバグッディングJrの対比。あまりにもお約束過ぎて(まとまり過ぎて)感情移入が出来ない。
しかし、カールブラシア(キューバグッティングJr)のストイックなマスターへの執念は、この人脳内物質が何か足りない なんて変な思考がよぎるほどうすら怖いものを感じる。そこまでしないと駄目ですかねぇ・・・
シャーリーズセロンの酔っ払ってたり、何かの感情に耐えているような演技は好きだなぁ~。メイクと髪型でだいぶ雰囲気が変わっていたのも興味深い。

よく出来てる映画だとは思うけど、何かが心に残る感じではなかったのは残念。

拍手[0回]

2006年製作 アニメ アメリカ

お気に入り度 :3/6
お勧め出来る度:3/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画



地上波の録画で見る。
アニメでゴールデンに放送なので完全吹き替えかと思いきや、アナログ放送の為かバイリンガルで、SE他ステレオで聞けなくて残念。(地デジならAC-3とかで聞けるの?)
ピクサーといえばアップルのスティーブジョブズ。と、勝手に思ってるわけで。ぜんぜん関係ないけど。
ピクサーの映画はモンスターズインクしか見たことが無い。
あれもまぁまぁ良かったけど、カーズも意外と良かった。
CGもなかなか良く出来てるし、動きも悪くない。
どうしても子供向け?と言う気がしなくも無いが、CGや映像手法などはみるべきところがやはり多くある。さすがですな。
ストーリーもアニメであるという特性を生かしていてなかなか悪くない。
ポルシェやフィアット500、その他のアメ車もキャラが立ってて面白かった。
吹き替えも特に気になる部分も無くなかなか良かった。

拍手[0回]

ヘレン・ミレン、スティーヴン・トンプキンソン、ローラ・グリーンウッド、イヴ・ベスト、ゲイリー・ルイス、ケイティ・マーフィ、フランク・フィンレイ
2006年製作 ミステリー・クライムサスペンス イギリス

お気に入り度 :3/6
お勧め出来る度:3/6

オフィシャルHP
IMDb


イギリスのテレビドラマシリーズ。TV映画なのかな?
シリーズ8作目らしい。(シリーズは7 途中にサイドストーリーでもあるのか?)
たまたまNHKBSでやっていたので録画して見る。
洋物TVドラマは一話完結じゃないのが結構好きです。24とかLOSTとか。プリズンブレイクは2からおかしくなって、3からむちゃくちゃになっちゃったけど・・・
結構アメリカではなくイギリスやカナダ制作のものが面白い。日本のTVではあまりやらないけどね。
NHKBS2やテレ東でたまーにこっそりやってるので意外と期待している。
この前もグレンクローズのダメージ、ジェイソンアイザックスのステートウィズイン、ピーターアウターブリッジのリ・ジェネシスとかとか。

第一容疑者シリーズはこれが初見。
ヘレンミレンはよく知らなかったが、【カレンダーガールズ】と【二重誘拐】でみてるのか。記憶に無いな・・
雰囲気も好きで結構面白いが、一気に見たのでストーリーの割にはちょっと長い・・・
映画でも最近多くなった手持ちカメラの雰囲気がなかなか良い。
話がそれるが、24の特徴は時間軸がリアルなことではなく、あの手持ちカメラによるカメラワークだと思っている。適度なブレ感とフォーカス感が独特なのだと思うがいかがか。

正直下手な映画よりよっぽど面白い。
他のシリーズも見たいが1とか1991年らしいから少し古臭く感じるのかな?

拍手[0回]

ネイサン・レイン、マシュー・ブロデリック、ユマ・サーマン、ウィル・フェレル、ゲイリー・ビーチ、ロジャー・バート、マイケル・マッキーン
2005年製作 ミュージカル アメリカ

お気に入り度 :3/6
お勧め出来る度:3/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


ミュージカル部分はなかなかご機嫌。でも、ずっとハイテンションで正直疲れる。
出だしのネイサンレインとマシューブロディックの掛け合い芝居はイライラしたが、ミュージカルパートに入って面白くなってきた。
キャスティング知らずに見たのでユマサーマンが出てきたときは驚いた。
アカペラで歌いだすがそこまでうまくない。吹き替えではないでせう。
しかしあの踊りは本人なの?180度開脚はびびった。カット割的にボディダブルな気もしなくもないが。どうなんだろう・・・白くなった部屋でのマシューとの踊りの中でバレエのシェネ(?)みたいなのもカット的に顔が見えないしなぁ・・・
しっかし、背高いな・・・
ミュージカルミュージカルしてるのはいいけど【ムーランルージュ】【シカゴ】のがよかったなぁ・・・

拍手[0回]

ジェイソン・シュワルツマン、ジュード・ロウ、ダスティン・ホフマン、リリー・トムリン、マーク・ウォールバーグ、イザベル・ユペール、ナオミ・ワッツ、シャナイア・トゥエイン、タリア・シャイア、アイラ・フィッシャー
2004年製作 ヒューマンドラマ?コメディ? アメリカ

お気に入り度 :3/6
お勧め出来る度:2/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


なんだこれは。おもしれーけどわっけワカラン。
わっけワカランけどおもしれーとはまったく違う。全体としては面白くない。
各キャラクターの台詞や考えを理解しようとすると難しく、各々が哲学的(?)なことを次から次へと言うものだからそれを追いかけるだけでも結構しんどい。
でも、ある意味それは主題のようで主題でない。いや、やはり主題なのか?
まぁ、一言で片付ければ「カオス」。そのカオス感がパーツパーツで楽しめるのでおもしれーである。
全体としては、一個一個の正しい考えをつなげて行ったら本末転倒な無茶苦茶な事になっちゃったっていうのを大真面目にやってる感じ。それが面白いかどうかはだいぶ人によって違うと思う。
そうそう、おもしれーというのはこれだけの俳優がワケワカランものを大真面目に演じている、という所である。
要するにこっちまで支離滅裂になる。(ぉぃ

しかし、シャナイアトゥエインのネタ(?)とか何なのだ、ジェイソンシュワルツマンの父親がオーディオをいじって、シャナイアの「UP」がいきなりかかるところは、クルゾとおもいつつも笑ったけど。
個人的には好きなんですわ。シャナイアトゥエイン。CD何枚か持ってるし。映画のネタになってるとはまったく思いもしなかったんでびっくりしたけど。

日本の角川ではジュードロウが主役みたいになってるけど、ジェイソンシュワルツマンが主役ですね。
まぁ、自分もジュードロウと書いてあったんで見なくては、と思ったんだけど。

拍手[0回]

ウィル・スミス、マット・デイモン、シャーリーズ・セロン、ブルース・マッギル、ジョエル・グレッチ、ジャック・レモン、J・マイケル・モンクリーフ
2000年製作 スポーツ・ファンタジー? アメリカ

お気に入り度 :3/6
お勧め出来る度:3/6

オフィシャルHP
Yahoo!映画


スポーツものはいろいろと苦手なのだが・・・
どうしても同じ価値観の上で優劣を比較をするものなので、勝ち負けがあるし、引き分けにすればそれはそれでどうなの?ということになるし・・・
全体のストーリーとしては言ってしまえばありきたりだけど、2時間超にもかかわらずそこそこ飽きずに見れた。まぁ、ゴルフって基本的にのんびりしてるしただ見てるだけでも景色がいいので結構見れてしまうってのは有るけど。
映画の主題はゴルフではなくファンタジーで、メッセージがその人その人(映画ではマットデイモン、ジャックレモン)の「フィールド」を見つけること と思えば、なかなか雰囲気があって、まあまあいい映画といえるかな。
(バガーバンスというわけのわからんキャディーがひょっこり現れて、マットデイモンを再生しゴルフの大会を大盛り上がりさせるってだけで十分ファンタジーやん?)
でも、実はバガーバンスはジャックレモン(=Jマイケルモンクリーフ)の、はたまたマットデイモンの頭の中に居て実際は存在してなかったのか?だってほかの二人はキャディーが一人なのに、マットデイモンだけウィルスミスとモンクリーフの二人だし、最初からマットデイモンに見方をしていたのはモンクリーフのみで、あの子がキャディーをやるのは自然の流れ(ほかにやる人が居ないだろうし、元から知り合い)とすると、バガーバンスがひょっこり現れていきなり消えていくのも納得がいく。なんてね。

シャーリーズセロンはお気に入りなので、いいです。まぁ、突っ込みどころもそれほどないけど。
ドリームワークスSKGなのに(?)ロバートレッドフォード監督だそうで、ちょっと驚いた。
ロバートレッドフォードはショットがいい。それだけでも見れてしまう。さすが映画をわかってらっしゃる。
音楽もレイチェルポートマン。【サイダーハウスルール】ほどキャッチーなテーマはなかったものの、邪魔にならず雰囲気がある音楽で素敵です。

ゴルフはやったことはないので知らないけど、マットデイモン下手すぎくね?

拍手[0回]

<<前のページ [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] 次のページ>>


忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
スポンサー ドリンク ぐびっ!