魚心あれば猫心 ~uo gokoro areba neko gokoro~
日本の猫はお魚大好き。
Japanese Cat loves fresh fish.
日本の猫はお魚大好き。
Japanese Cat loves fresh fish.
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
デンゼル・ワシントン、ポーラ・パットン、ヴァル・キルマー、ジム・カヴィーゼル、アダム・ゴールドバーグ、エルデン・ヘンソン、エリカ・アレクサンダー、ブルース・グリーンウッド、エル・ファニング、マット・クレイヴン
2006年製作 SFサスペンスアクション アメリカ お気に入り度 :4/6 お勧め出来る度:4/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 久しぶりに手持ちのDVDを見る。 TVを変えてからちゃんとDVDを見たのは初めてかもしれない。 日立製プラズマのP50-XP05なのだが、ワイド切替を『映画1』で画面位置+19でちょうどアスペクト比を変えずに(多分)字幕が綺麗に収まって左右も上も黒帯がなく見れた。まぁ、当然ソフトによって変わる訳だけど。 TVを変えたときに試しで見たDVDの画質は軽い絶望に近いものがあったが、その時の印象に比べてなぜかかなりよく感じる。ソフトの違いのせいか? 地デジやBSデジタルで1125iの放送を見ているが正直それと変わらないかよりよいくらい。まぁ、字幕の文字だけはどうしても綺麗ではないのだけれど。 ちなみに、DVDプレーヤーはPioneerのDV-S757A、アンプはPioneerのVSA-D1011 ブルーレイ機材は一切持っていないのでわからないが、もしかしてPS3のアプコン使えばNTSCなDVDでもいい線いけるのかもしれない。やはりPS3は買わないといけないなぁ・・・でも、ブルーレイ見たら戻れないのかな?見てないDVD資産が200枚くらいはあるんだが・・・ それはさておき、映画の中身ですが、個人的には面白かったです。 設定に多少ぶっ飛び感があるが、こちらが白けそうになるところできっちりフォローを入れてくるあたりはなかなかさすがです。まぁ、ご都合主義なのには代わりは無いのですが・・・ デンゼルワシントンがポーラパットンに好意を抱いていくというスクリプトと演技が微妙に過剰、というかわざとらしいのが鼻につきます。相棒を助けるという動機のほうが、自然に感じるが、ハリウッドではどうしてもヒロインが必要なんでしょう・・・ この女優さん初見だが、最初見たときハルベリーかと思った。まぁ、綺麗な人なので華にはなりますが・・ それに、主題ではないので仕方ないとは思うが悪役の描写が、説明程度なのと、このぶっ飛び装置の社会的な位置づけの描き方もまた中途半端。バルキルマーとブルースグリーンウッドにその辺をもう少し演技させると深みも増すと思うのだけど、逆に主題がぼけてしまうかな。 しかしこの映画の最大の見所であるパラレルワールドの描き方は秀逸で、伏線の作りこみが丁寧なのであらゆるところでハッと気がつく、その仕組まれた 見てる側にとってのデジャヴがいくつも転がっていて楽しい。とにかくそのさじ加減がうまいと思わせる。 そういう仕掛けは、ミステリーやサスペンスには本来とても重要な要素のひとつなのだろうけど、それをストーリーに求めて、ともすれば不発に終わるでっかいどんでん返しをやるより、一つ一つの細かなシーンやショットでそれをやることにこの映画はある程度成功したのではないかと思う。 連想したのは【タイムライン】ではなく【バタフライエフェクト】のほうでした。 PR
石橋杏奈、北浦愛、吉高由里子、福士誠治、森田直幸、柄本時生、華恵、中村麻美、大森南朋、柄本明
2008年製作 青春映画? 日本 お気に入り度 :4/6 お勧め出来る度:3/6 オフィシャル HP Yahoo!映画 題名からして、フランスかスペインあたりの映画かと思ったら、邦画だった。 BSの民放2時間枠を録画してみたので、若干カットされているか。エンディングテーマが一青窈なので、何とか無理やりワンコーラスとエンドロールの半分がねじ込んであった。 はじめのうちは子役の演技が微妙だなぁ・・・と見ていたら、時間軸が前後し、なにやらオムニバスのように話が進むので微妙に相関関係の理解に苦しんだ。 あまり顔のアップも無いので、ブンちゃんが弟だとは途中まで気がつかなかったし、主役以外のエピソードも含めてテーマとなってるのかと思ったら、それもあまり機能していないようなので、脇道の話をあそこまで盛り込むことの必要性があまり感じられない。 ただ、とらえどころの無い主人公の性格と同様に全体として「ふわふわもこもこ」と、とらえどころの無い雰囲気を出すことには成功しているのだろうか。 屋外シーンが多いのでアフレコが多いのだろうが、距離感がめちゃくちゃだったり、アフレコと同録の質感がばらばらだったり、手持ちのカメラがステディカムを使っていないのかぶれぶれで見ていて気持ち悪くなったりと、幾分技術的に残念なところも多かった。 小学生のころの駄菓子屋のシーンで、普通目線の長回しからブレながらも最後はクレーンで俯瞰するアイデアは、それがやりたいが為かと多少納得したが・・・・ しかし、全体の雰囲気と甲府の風景、淡々と進むテンポ感の長回しとそれぞれの目線それらの優しい感覚がこの映画の魅力だと感じた。 感動とまでは行かないが、意外と気持ちのいい映画だった。 教室に張ってあった「なぜベストを尽くさないのか」の張り紙・・・あれはいったい・・・
ライアン・ゴズリング、レイチェル・マクアダムス、ジーナ・ローランズ、ジェームズ・ガーナー、ジョーン・アレン、ジェームズ・マースデン
2004年製作 ラブストーリー アメリカ お気に入り度 :4/6 お勧め出来る度:5/6 オフィシャル HP Yahoo!映画 民放BSプライムタイム枠を録画して見る。 2時間枠でやっていたので若干カットされてる模様。 ありがちな物語の筋に、コテコテの古き良きアメリカを描いていて、最初の30分も見れば顛末の予想はつくのだけれど、わかっていても記憶を取り戻したシーンはジンとくる。 その後のエンディングは蛇足なのかどうなのか判断が分かれそうだけど、まぁ、コテコテをやりきるという意味では、アリなのか。 個人的には看取る方がよかった気はするけど・・・原作本のほうも映画と同じなのだろうか? 若かりし日の『きみに読む物語』はラブストーリーというよりフェアリーテールとして捉えるほうが、この映画の正しい見方(?)のような気がする。 最後のエンドロールも見たかったがカットされてたのが残念。 ラブストーリーが嫌いでなければ見るべき一本。
ダグレイ・スコット、ケイト・ウィンスレット、サフロン・バロウズ、ジェレミー・ノーサム、ニコライ・コスター=ワルドー
2001年製作 サスペンス? ドイツ/イギリス お気に入り度 :4/6 お勧め出来る度:4/6 オフィシャル HP Yahoo!映画 えー個人的に、天才を扱ったストーリーが大好きなもので・・・・ のっけから、ビューティフルマインドっぽい雰囲気を感じ取ってしまったもんで、結構ツボです。 で、主人公ジェリコはチューリングなわけでしょ? そりゃくいつきますよ;;; まぁ、しかし、謎解きでは多少置いてきぼりを食う部分もありーの、戦闘シーンゼロのせいか戦争映画の割りにいまいち緊迫感にも欠け・・・ややもすると、ラブストーリー?的な・・・ でも面白かったですょ個人的には。
ジュリエット・ビノシュ、ヴィクトワール・ティヴィソル、ジョニー・デップ、アルフレッド・モリナ、ヒュー・オコナー、レナ・オリン、ピーター・ストーメア、ジュディ・デンチ、キャリー=アン・モス
2000年製作 ファンタジー?ヒューマン アメリカ お気に入り度 :4/6 お勧め出来る度:4/6 オフィシャル HP Yahoo!映画 個人的には苦手なファンタジーにもかかわらず、それを感じさせず見ることができる。 時代背景とロケーションがあいまいな描き方(見落とした?)で、ただキリスト教が広まっている。 当初はフランスか?と思ったが、ジョニーデップが登場した川のシーンでは、なぜか、ミシシッピ川を連想した。いや、ミシシッピ川まったく知らないですけど・・・・ そんな片田舎での村社会を根底のテーマとし、先祖代々の放浪者がチョコレートを武器に抑圧された人々の暮らしを開放する。完全にうがった見方をすればアメリカが他の国へ行き民主主義を広め、そこで、自前の商品を売りさばく構図そのもの。 キリスト教も断食ってするの?これ、キリスト教じゃなくてイスラム教だったら(ry・・・ なーんておかしな発想は見てる間にはちょっとしか感じない。(感じるのか?) 基本的には、ジュリエットビノシュかわいいな。と思いながらずっと見ていた。 最後には(ほぼ)みんながハッピーになって、ジュリエットビノシュも運命に逆らいこの地に定住する。というのが、まぁありがちだけど、ファンタジーっぽくてよいです。 でも、そんなことよりも好きです、この映画、雰囲気が。
ダニエル・オートゥイユ、ジェラール・ドパルデュー、アンドレ・デュソリエ、ヴァレリア・ゴリノ、ロシュディ・ゼム、ダニエル・デュヴァル、ミレーヌ・ドモンジョ、フランシス・ルノー、カトリーヌ・マルシャル
2004年製作 刑事ドラマ フランス お気に入り度 :4/6 お勧め出来る度:4/6 オフィシャル HP Yahoo!映画 TV放映をやっていたので録画してみる。 ハードボイルドでなかなか素敵。 押さえの効いた静かな雰囲気がフレンチフィルムノワールしてます。 とはいえ、40年代、50年代の映画はほとんど見たことないですけど・・・ 最近では香港ノワールの【インファナルアフェア】に通じるものがあります。 まぁ、ある意味同じジャンルですからね;; 面白いです。とにかく渋いっす。先は読めますが、世界観に浸れます。 でもあまり書く事がないです;;
ケイト・ブランシェット、ジョヴァンニ・リビシ、レモ・ジローネ、ステファニア・ロッカ、アレッサンドロ・スペルドゥーティ、マッティア・スブラジア
2002年製作 サスペンス? ドイツ/イギリス/アメリカ/フランス お気に入り度 :4/6 お勧め出来る度:3/6 オフィシャル HP Yahoo!映画 BS民放を録画で見る。 本編の前に番宣として一瞬ケイトブランシェットが写ったのを見て、「あ、グィネスパルトロウの映画か」と思ってしまった。どうでもいいですが・・・;;orz 途中で、一度見ていることを思い出すが、なぜかその後どうなるかストーリーをまったく覚えていない。 が、見ているとあぁこのシーン見たなぁ~とデジャヴの連続で、記憶の隙間に迷い込んだような不思議な感覚を覚えながら見る。 この手の雰囲気の映画は好きだし、見たら覚えてるはずだと思うのに、デジャヴのようにしか思い出せないことにとても驚いた。前回寝ながら見たかな・・・? まるで二人の複雑な感情の機微を演技で表現するのをあきらめ、風景やカメラワークで、映像やBGMで、表現してるのかと思うような見せ方が個人的にはとても心地よく感じられた。 ストーリー的にも好きなので、もっと逃避行を見ていたかった。
ジョナサン・リス・マイヤーズ、スカーレット・ヨハンソン、エミリー・モーティマー、マシュー・グード、ブライアン・コックス、ペネロープ・ウィルトン
2005年製作 サスペンス イギリス/アメリカ/ルクセンブルク お気に入り度 :4/6 お勧め出来る度:4/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 なぜかあまり見たことの無いウディアレンもの。 ジョナサンリースマイヤーズがマシューグードに初めて会ってテニスコート脇で会話するシーンで【リプリー】を思い出し、スカーレットヨハンソンが出てきたところで、これはマイヤーズが誰か殺すな・・・スカーレットヨハンソンかな・・と思っていたら、話がまんまとそうなった・・・・ でも、最後は指輪のシーンで誰もが思う予想と違ったのでよかった。 映画の中でジョナサンリースマイヤーズは罪をあがないたいと思っている。 そして、捕まる事が妥当だと考えている。しかし、彼の強運が成功した今の自分を壊さずにいる。そして、それを守りたいのもまた彼の思いだ。 強運によってもたらされた罪悪感にさいなまれ生きていく彼は本当に運が良かったのか? 最後のショットがこちら側に転がった事で映画全体が、アイロニックで物憂げないい雰囲気になったとおもう。 ジョナサンリースマイヤーズの雰囲気がなんとなくジュードロウに似ている。 自分は結構ウッディアレンが好きかも知れない。
ビリー・ボブ・ソーントン、ヴァージニア・マドセン、ブルース・ダーン、ティム・ブレイク・ネルソン、マックス・シエリオット、ジャスパー・ポーリッシュ、ローガン・ポーリッシュ
2007年製作 ヒューマン アメリカ お気に入り度 :4/6 お勧め出来る度:4/6 オフィシャル HP Yahoo!映画 DVDを借りようかと思っていたところたまたまテレ東昼間枠でやっていたのを録画で見る。 ビリーボブソーントンがいい味を出している。ヴァージニアマドセンも魅力的。 そしてなにより、子役の女の子二人がめちゃくちゃ可愛い。 ストーリーとしてはある意味ありきたり。もう少し土地柄やバックグラウンドを描いてほしかったかも;; おそらく若干カットされているであろうTV放送なのでそのせいか? これこそBased on real eventだったりしたら面白かったのに。まぁ、無理か。いや、意外とあるかも・・・ 【世界最速のインディアン】を思い出した。
アレックス・エテル、ルイス・マクギボン、ジェームズ・ネスビット、デイジー・ドノヴァン、クリストファー・フルフォード
2004年製作 ファンタジー イギリス/アメリカ お気に入り度 :4/6 お勧め出来る度:4/6 オフィシャル HP Yahoo!映画 アバンタイトルで「さよならポンド」とか言っているのでイギリスの映画とわかるが、前半は個人的なイギリスのイメージ(モノトーンのイメージ;;完全に間違ってますが・・)とは全く違う色合いと雰囲気で、違和感を感じまくっていた。 正直、違和感は映画のストーリー、メッセージ性にも終始感じるのだが、すべてがダミアン(アレックスエテル)目線とそのかわいさ、映像の綺麗さで騙されてしまう。 しかし、家を荒らされて逆切れする父親はどうなんだろう。お金がどうこうメッセージを発する割には、それはちょっとないよーな・・・親があんな事してはダミアンの行く末が心配だ(ぉぃ まぁ、基本的に有り得ないファンタジーを時代の流れ(?)を強く意識した描き方で表現しているので、ダミアンの頃の純粋さと映画の描く現実社会とに距離をおいて観ないとちょっとイライラする映画かとは思う。 あれほどキリストオタクな子供もいないだろうし・・・ そういえば、ダミアンが事ある毎に空想の聖人に聞く「聖モーリーン」はお母さんの事なのね。 最初に母の名が「モーリーン」である事は出てくるのに、宗教的な知識のまったくない自分は「聖~」とつくだけで中身をスルーしてしまうので、そのことには最後で気付きましたよ・・・ ファンタジー世界を強調するサウンドトラックと微速度撮影的な手法が映画にとてもマッチしていて雰囲気を引き出していました。 でもさ、イギリスってまだポンドじゃなかったっけ?
ドニー・ウォールバーグ、ショウニー・スミス、トビン・ベル、フランキー・G、グレン・プラマー、ディナ・メイヤー、エマニュエル・ヴォージエ、ビヴァリー・ミッチェル、エリック・ナドセン
2005年製作 ソリッドシチュエーションホラー アメリカ お気に入り度 :4/6 お勧め出来る度:4/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 言わずもがなソリッドシチュエーションホラー(よく解らない表現だけど・・)の代名詞SAWの2作目 1はだいぶ前に見たので忘れたけど、面白かったのだけは覚えている。 そのときは、ブレアウィッチプロジェクトほどではないけれど低予算でずっと部屋の中で謎解きをしている気がしていた。 しかし、今回はあまり謎解きが機能していない気がする。 まぁ、もう一度1を見てみようかな とは思う。その前に借りてある3、4を見ると思うけど。 この手の低予算物はアイデア一発なので嵌るとやはり面白いです。
キャサリン・ゼタ=ジョーンズ、アーロン・エッカート、アビゲイル・ブレスリン、パトリシア・クラークソン、ボブ・バラバン、ジェニー・ウェイド、ブライアン・F・オバーン
2005年製作 ラブストーリー アメリカ お気に入り度 :4/6 お勧め出来る度:4/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 なぜか二日続けてデート映画を見てしまう。もちろん一人で。 だが、期待していた以上に良かった。 個人的に、キャサリンゼタジョーンズは完璧で綺麗オーラだしまくりの映画ばかりのイメージだったので、アップにした髪形で人間ぽいところがなぜか新鮮。 あ、いや、主演で出ずっぱりの映画を見たのが初めてなのか? アビゲイルブレスリンは初見かと思ったら(リトル・ミス・サンシャインはまだみていない)【サイン】にも出ていたらしい、全然覚えていないんだが・・ しかし、この子めっちゃかわいい。 映画が始まったばかりだというのに、パスタを食べるシーンは泣きそうになってしまった。カットごとにパスタの量が変わり、食べてるのに増えてんじゃねーか なんて突っ込みながら・・・ ダコタファニングと2こ違いか。末恐ろしい。 アーロンエッカートも【エリンブロコビッチ】の恋人役で見てるはずだが、覚えてない;; どうも最近記憶が・・・ あと、ジェニーウェイドは初見だが、個人的プチヒット。 どうもまだ出演作は少ないらしい。 監督は【シャイン】、【アトランティスのこころ】のスコットヒックス(ヒマラヤ杉に降る雪はDVD持ってるのにまだ見てない)、元々ドキュメンタリーな人らしく、描き方がナチュラルでよいです。 無理に主張もしないサウンドトラックもなかなかよかった。 アビゲイルブレスリンの魅力がすごかったが、それ以上にキャサリンゼタジョーンズが魅力的に見れたのも初めてで良かった。
キルステン・ダンスト、ハンナ・ホール、A・J・クック、チェルシー・スウェイン、レスリー・ヘイマン、
ジョシュ・ハートネット、マイケル・パレ、ロバート・シュワルツマン、 ヘイデン・クリステンセン、ジョヴァンニ・リビシ、ジョナサン・タッカー、ジョー・ディニコル、 ジェームズ・ウッズ、キャスリーン・ターナー、スコット・グレン、ダニー・デヴィート 1999年製作 青春映画 アメリカ お気に入り度 :4/6 お勧め出来る度:3/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 題名とオープニングから【穴 原題: THE HOLE】みたいなサスペンスかと思ったら青春映画だった。 ジョシュハートネットが出てきたときの格好は笑ったし、瞬間誰だかわからなかった。 しかしなんで、ジョシュハートネットがマイケルパレになっちゃうんだ・・同一人物でいいんじゃないの・・・ ジョシュハートネットをみていて、どうも誰かに似ているなぁとずっと思っていたんだが、見ていて途中でひらめいた。口元と目の表情(仕草)が窪塚洋介に似てる。orz 解っても全然嬉しくない。 ロバートシュワルツマンが色白でかわいい(ぉぃ)。この人あまり出てないんだなぁ。 映画としてはまあまあ面白い。青春映画が苦手なので、なんなんだけど、雰囲気は有るので嫌ではない。 しかし何より音楽がいい。トッドラングレン、ハート、10CC、E.L.O、スティックス、ギルバートオーサリバン、キャロルキングetc..やばすぎる。 これは単にその時代の音楽を知っている人間の共通項というだけなのかも知れないが、レコードで会話をするシーンやその他でも掛かる音楽がそれだけで雰囲気を醸し出す、その曲自体を知っていなくても誰だかわかるようなものばかり。 監督はソフィアコッポラか。【ロストイントランスレーション】と雰囲気が似てる。でも、こっちのほうがいいかも知らん。 キルスティンダンストよりAJクックのほうがかわいいと思ったのはどうでもいい。
ジェラール・ジュニョ、ジャン=バティスト・モニエ、ジャック・ペラン、フランソワ・ベルレアン、マリー・ビュネル、カド・メラッド、マクサンス・ペラン
2004年製作 ヒューマンドラマ フランス お気に入り度 :4/6 お勧め出来る度:4/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 ジェラールジュニョの映画を見るのは【バティニョールおじさん】に続き二作目。 バティニョールおじさんと基本的に変わらない雰囲気を醸し出して魅せてくれます。 雰囲気も落ち着いていて、なかなか良作です。 ボーイソプラノソリストのモランジュ役のモニエさんはサン・マルク少年少女合唱団らしいけど、歌で選ばれたのかそのほかの要素で選ばれたのか・・声はいいけど、正直とっても上手いとは思わなかった。(すんません。 全体の合唱はとってもいいんだけど。 最後校長の顛末なんかは【ショーシャンクの空に】を思い出した。 ネタバレ はっきりとは描かれていなかったが、モランジュの母ヴィオレットが亡くなりペピノがマチュー先生の日記を持ってくるオープニングで始まったが、最後ペピノはマチュー先生と一緒に連れて行ってもらえたという事は、マチュー先生も亡くなったからペピノは日記をモランジュのところへ持ってきた、ということなのだろうか。マチュー先生が亡くなったことをヴィオレットの埋葬とかぶせていたって事でいいのかな? きっと泣ける映画だと思うんだが、今一泣けなかった、心が荒んでしまったか・・・
アンソニー・ホプキンス、クリス・ローフォード、アーロン・マーフィ、クリス・ウィリアムズ、ダイアン・ラッド、パトリック・フリューガー
2005年製作 ロードムービー? ニュージーランド/アメリカ お気に入り度 :4/6 お勧め出来る度:4/6 オフィシャルHP Yahoo!映画 世界最速に挑み、紆余曲折の後に達成する。 と、いうストーリーかと題名とオープニングでは思っていたら、記録計測の為そこに行くまでのロードムービーという斜めな(?)切り口で、それがアンソニーホプキンスの演技とあいまってなかなか面白い。 基本的にアンソニーホプキンスの一人舞台というかその強烈な役どころのキャラクターが全てと言えるが、何故か出会う人たちがとてもいい人ばっかり。 そういう魅力のあるバートという事なんだろうけど。 ボンネビルソルトフラッツの広大さや道中での風景ものんびりしていてなかなか素敵。 ロードムービーが苦手な自分が2時間超でも飽きずに見れた。 |
ブログ内検索
お気に入り分類
最新記事
(03/10)
(02/25)
(02/24)
(02/21)
(01/31)
スポンサー ドリンク ぐびっ!
|